
中坊進二が浅草の面白いお店を紹介します
「浅草の赤いシャッター」だけでどこまで分かるでしょうか?
先日、朝の日テレでホットサンド特集をやっていて
浅草のとある店舗が紹介されていました。
しかし座標までは紹介しませんでした。
中坊進二が分かる目印になりそうなものは赤いシャッターのみ。
果たしてそれだけで目的の場所まで辿り付けるのでしょうか?
でも中坊進二が「浅草 ホットサンド」で調べたら普通に検索できました。
雷門から浅草寺に向かう仲見世通りの西側の裏道にあります。
マツモトキヨシの南側と言えば分かるでしょうか?
店舗名は「ZERO FOOD & DRINK STATION」なので
気になる方はググってみてください。
中坊進二はよく浅草に行きます。
一時は月2で訪問していましたが最近はご無沙汰です。
暑くて外を歩きたくなかったというのもあります。
最後に中坊進二が行ったのは三社祭になります。
人が多すぎて雷門前のあの大通りを渡るのに本当に苦労しましたよ。
確かその日はくじらの缶詰を買うために浅草に行ったと記憶しています。
中坊進二が良く行く浅草のお店は「まるごとにっぽん」。
日本全国の物産展が集まっているようなお店で、
千葉県でしか手に入らない鯨の缶詰もたくさん置いてありましたよ。
愛媛県名物の「蛇口からみかんジュース」もあります。
100%ストレートジュースなのでかなり健康に良いですよ。
昔は足湯コーナーがありましたが、今はどうでしょうか?
最近行っていないので、そのあたりよく分かっていません。
浅草には面白いお店が多いです。
多分今でも金魚すくい屋さんはあると思います。
夏でも冬でも常時営業していますよ。
真冬でも金魚って活動できるのかかなり気になるところです。
それともちょっとお湯を足しているのかも。
室内ではなく半屋外タイプなので
エアコンをガンガンに掛ける必要がありそうですね。
一応去年の12月に中坊進二はそれを確認した筈なのですが、
ちょっともう記憶から抜け落ちています。
再来月あたりにもう1度確認したいと思います。
中坊進二は浅草で玉露を食べました。
飲みもしましたが、食べるのはかなり新鮮でしたよ。
ポン酢を付けて食べましたが、食感としては硬すぎるホウレンソウです。
それとも小松菜と表現した方が良いでしょうか。
栄養が豊富なので食べましたが、
そこまで美味しいものではありませんでした。
お茶はやはり飲むに限りますね。
キャンプセットを売るお店で玉露を飲めるので、
気になる方は探してみてください。
むしろ逆になんでキャンプセットを売るお店で玉露を飲めるのか、
中坊進二は終始分かりませんでした。
親戚がお茶を作っているのでしょうか?
過去の記事
- 清水寺
- 卒業論文
- 単位
- 扇風機
- 蕎麦とうどん
- 東京じゃない
- アニサキス
- カフェイン中毒
- ヒーローの職業
- マックスコーヒー
- ヒアリ
- 結婚宣言
- 福知山
- 泳げない学生
- スーファミ
- がんに効く
- マリオRPG
- スマブラ
- 消えたヒノキ
- スポーツ科学
- デスノート
- 日陰
- ヒアリ2
- ロードバイク
- レゴランド
- 時差Biz
- ヒアリ3
- 野菜まし
- 冷水機
- 牛丼チェーン
- アリ
- 高級スーパー
- ローマ字入力
- 隅田川花火大会
- カフェオレ蛇口
- 氷プレゼント
- 頭髪検査
- 栄養ドリンク
- 食虫植物
- 電気
- 生がきの自販機
- 京都水族館のコラボ
- 手から火が出るグローブ
- 東京スカイツリー
- 話しかけない接客
- ヤクルト
- 軌道エレベーター
- ベジポップ
- サンマ
- パシャ→ポイ
- 松屋
- 専攻医
- 糖質オフ寿司
- オフサイド
- ベルギー
- サザエと牡蠣
- そうめん
- 蓄電器
- 白い粉
- 究極のTKG
- 安室奈美恵
- ガスト
- 月見バーガー
- ハーゲンダッツ
- 浅草
- 元気寿司
- 秋の果物
- 1本満足バー
- 最新家電
- かまいたち
- 食べ歩き
- 野菜の食器
- ふりかけ
- 戦闘力
- マリカー
- 日高屋
- 勘違い
- ハンバーガー絵文字
- 変わり種
- 校則
- パスタ
- サザエさん
- 回転寿司