中坊進二の家にある扇風機は3000円です
「The GreenFan」がトレンドのトップに上がっていて、
何のことだと中坊進二が調べたところ、ただの扇風機でした。
ただし、そのお値段は4万円という「なんじゃそりゃ!!」という代物です。
中坊進二の自宅にある扇風機は3000円くらいで買ったものですが、
この4万円の扇風機には一体どれほどの高機能が搭載されているのでしょうか?
The GreenFanの商品説明によると、「自然界の風を再現する」と記載されていました。
確かにクーラーなどの人工の風に当たると風邪を引いてしまいますよね。
中坊進二の寝室にクーラーを付けないのも、風邪を引かないようにするためです。
しかし、自然のような心地よい風というものが、中坊進二ちょっと理解できません。
この辺りは実際に体感しない限りは分からないでしょう。
14枚の羽が二重構造になっていますので、
従来の扇風機の4倍の範囲に風が広がるみたいですよ。
15m先まで風が届きます。
ちなみに中坊進二の3000円の扇風機の羽は3枚です。
中坊進二が思っているThe GreenFanの最大級の特徴は、
ポータブルな点ではないでしょうか。
別売りバッテリーが必要ですが、コードレスにて使用することが出来るのです。
消費電力もかなり少なく、1日8時間で90日使ってもたった29円です。
ただし本体が4万円なので、
どんなに電気代を節約できてもコスト的に得をすることはないでしょう。
静音性も優れており、たった13dBです。
画期的な特徴として、
The GreenFanはコンセントの差込口を4方向にセットすることが出来ます。
スーファミのような大型の電源アダプターに触ったことがある方なら
誰もが思うこととして「アダプターがデカすぎて、使用してない穴まで塞いでる」
というのがあると思います。
The GreenFanのアダプターも大きいですが、
コンセントの角度を4方向に調整することが可能なので、
2つあるうちの片方のコンセントをそのまま使うことを可能にしているのです。
色々と便利な特徴を持つThe GreenFanですが、
それでも4万円は中々手を出しにくい価格と言えます。
しかしコレがバカ売れしていると中坊進二は聞いて驚いています。
正直、4万円もあったらエアコン(工事費込み)が買えそうだと
中坊進二は思っています。
とりあえず、中坊進二は3000円の扇風機で満足しています。
強弱の調整すら出来ない安物ですが、都市部の真夏の夜も、
これで普通に切り抜けることが出来ます。
夏の日差しに極端に弱い中坊進二ですが、
夜のジメジメした暑さは扇風機だけで普通に寝られるんです。
でも、犬はそうではありませんので、きちんとクーラーを付けていますよ。
そして犬はクーラーが効いている部屋から脱走して、玄関で寝ています。
冷たくてヒンヤリしている素材なので、そっちの方が良いみたいです。
過去の記事
- 清水寺
- 卒業論文
- 単位
- 扇風機
- 蕎麦とうどん
- 東京じゃない
- アニサキス
- カフェイン中毒
- ヒーローの職業
- マックスコーヒー
- ヒアリ
- 結婚宣言
- 福知山
- 泳げない学生
- スーファミ
- がんに効く
- マリオRPG
- スマブラ
- 消えたヒノキ
- スポーツ科学
- デスノート
- 日陰
- ヒアリ2
- ロードバイク
- レゴランド
- 時差Biz
- ヒアリ3
- 野菜まし
- 冷水機
- 牛丼チェーン
- アリ
- 高級スーパー
- ローマ字入力
- 隅田川花火大会
- カフェオレ蛇口
- 氷プレゼント
- 頭髪検査
- 栄養ドリンク
- 食虫植物
- 電気
- 生がきの自販機
- 京都水族館のコラボ
- 手から火が出るグローブ
- 東京スカイツリー
- 話しかけない接客
- ヤクルト
- 軌道エレベーター
- ベジポップ
- サンマ
- パシャ→ポイ
- 松屋
- 専攻医
- 糖質オフ寿司
- オフサイド
- ベルギー
- サザエと牡蠣
- そうめん
- 蓄電器
- 白い粉
- 究極のTKG
- 安室奈美恵
- ガスト
- 月見バーガー
- ハーゲンダッツ
- 浅草
- 元気寿司
- 秋の果物
- 1本満足バー
- 最新家電
- かまいたち
- 食べ歩き
- 野菜の食器
- ふりかけ
- 戦闘力
- マリカー
- 日高屋
- 勘違い
- ハンバーガー絵文字
- 変わり種
- 校則
- パスタ
- サザエさん
- 回転寿司