
中坊進二はガストの目玉焼きハンバーグが好きだった
中坊進二が小中学生の時、
よく親に連れて行かれたファミレスはガストです。
目玉焼きハンバーグと半ライスのセットを良く食べていました。
確か当時の値段は380円と100円でした。
税込か税別か忘れましたが、まだ消費税が3%の時代になります。
しかし中坊進二が高校生になってからはほとんど行かなくなりました。
親と一緒に食べる機会が減ったと言うよりも、
親のファミレスの好みが変わった感じです。
高校生以降はサラダ食べ放題のファミレスに
行くようになりました(名前忘れました)。
大学生になっても一緒に食べに行っていましたよ。
それゆえ、中坊進二は今のガストをほとんど知りません。
最後に行ったのは2年前だと思います。
その時に食べたのは牡蠣のセットだったかと思います。
そして当時、中坊進二が食べていた目玉焼きハンバーグは
かなり高騰していました。
いま、ガストの公式サイトを見ながら書いていますが、
その目玉焼きハンバーグは値段も内容もかなり変わっていました。
中坊進二は本当に目玉焼きハンバーグをよく食べていたので、
目玉焼きの大きさから付属しているトッピングまで今でも全部思い出せます。
そして今との違いですが、
今は目玉焼きハンバーグは「てりたまハンバーグ」と言うそうです。
名前すら変わっていました。
さらに今のてりたまハンバーグはソースがケースに入っています。
昔は最初から掛かっていた記憶があります。
さらに付け合せのトッピングが全て変わっていました。
昔はマッシュポテトだけだったのに、今はミニハッシュドポテトが2個、
サヤエンドウが3個、スイートコーンが少々という感じです。
写真ではコーンの種類は分かりませんが、
こういったお店で出すコーンは
決まってスイートだと中坊進二は思っています。
一番の衝撃は値段の変化です。
当時は380円だったのが、今は593円(税込)という価格です。
20年の間にこんなに物価が上がっていたことに
中坊進二はかなり驚いています。
マックのハンバーガーが68円だった時代が懐かしいです。
20年も経てばメニューは8割方変わっているものです。
変わらないのはドリンクバーとライスくらいではないでしょうか?
多分、ポテトフライすら無かったと思います。
プレートも変わっており、細長の楕円形の黒い皿がとても懐かしいです。
中坊進二がかつて通っていたガストは今も現役で経営しており、
ちょうど自宅にクーポンも届いたので、
たまには寄ってメニューを確認してみたいと思います。
過去の記事
- 清水寺
- 卒業論文
- 単位
- 扇風機
- 蕎麦とうどん
- 東京じゃない
- アニサキス
- カフェイン中毒
- ヒーローの職業
- マックスコーヒー
- ヒアリ
- 結婚宣言
- 福知山
- 泳げない学生
- スーファミ
- がんに効く
- マリオRPG
- スマブラ
- 消えたヒノキ
- スポーツ科学
- デスノート
- 日陰
- ヒアリ2
- ロードバイク
- レゴランド
- 時差Biz
- ヒアリ3
- 野菜まし
- 冷水機
- 牛丼チェーン
- アリ
- 高級スーパー
- ローマ字入力
- 隅田川花火大会
- カフェオレ蛇口
- 氷プレゼント
- 頭髪検査
- 栄養ドリンク
- 食虫植物
- 電気
- 生がきの自販機
- 京都水族館のコラボ
- 手から火が出るグローブ
- 東京スカイツリー
- 話しかけない接客
- ヤクルト
- 軌道エレベーター
- ベジポップ
- サンマ
- パシャ→ポイ
- 松屋
- 専攻医
- 糖質オフ寿司
- オフサイド
- ベルギー
- サザエと牡蠣
- そうめん
- 蓄電器
- 白い粉
- 究極のTKG
- 安室奈美恵
- ガスト
- 月見バーガー
- ハーゲンダッツ
- 浅草
- 元気寿司
- 秋の果物
- 1本満足バー
- 最新家電
- かまいたち
- 食べ歩き
- 野菜の食器
- ふりかけ
- 戦闘力
- マリカー
- 日高屋
- 勘違い
- ハンバーガー絵文字
- 変わり種
- 校則
- パスタ
- サザエさん
- 回転寿司