
松屋について語る中坊進二
先ほど、中坊進二は松屋に行ってきました。
似たような店名は他にもありますが、牛丼チェーン店のやつです。
トンカツではないですよ。
中坊進二のオフィス周辺には吉野家やすき家などのお店があり、
いつもどこで食べるか悩んでいるのですが、
松屋だけはちょっとだけ離れたところにあります。
なので、中坊進二はあまり松屋には行きません。
しかしたまには行きます。
そして先ほど松屋に行って気付いたこととして、
ライスにミニが追加されていました。
正式な商品名は忘れましたが、
バター醤油鶏肉炒めのポテトサラダセットというのを頼みました。
通常価格は670円ですが、ライスをミニにすることで640円になります。
こうした牛丼チェーン店のライスは店舗によって米の量が違います。
もしくは中坊進二との相性とも言えます。
吉野家とすき家は並を食えるのですが、
松屋とクイックガストは米が多いのか中坊進二の舌に合わないのか、
どうしても残してしまうのです。
そこで中坊進二はミニを頼みます。
並では量が多いので、ミニにして食べきります。
ところで松屋はいつからミニを取り入れたのでしょうか?
前まではそうしたシステムは無かったと中坊進二は記憶しています。
そして残しました。
それとも中坊進二のように米を残す方が増えたことから、
松屋はミニライスを取り入れたのかもしれませんね。
もしくは中坊進二の勘違いとして、
ずっと昔からあったかもしれません。
中坊進二が利用している松屋は食券制です。
もしかしたら全ての松屋が食券制かもしれませんが、
中坊進二は他の松屋を知りません。
そしてこの食券制がなかなか難しいのです。
カッパ寿司のタッチパネルのようになかなか反応しないのです。
極め付けがメニューのファイナルアンサーが分かりにくい点でしょう。
先々月あたりに松屋に行った時は、
「カレーライスの大盛りボタンがない・・・」と、
1分くらい券売機と格闘していました。
なお、大盛りボタンは、
一度カレーライスのメニューを押す必要があります。
「380円~」というボタンを押す必要があるのです。
「380円~」の時点ではファイナルアンサーにならず、
次に表示される「380円」と「480円」で最終決定となります。
なかなかの初見殺しだと中坊進二は思っています。
あと、20秒ほどなにも操作しないと、初期画面に戻されますよ。
お金を取るのに手間取ることがないようにしましょう。
札を入れるところにレシートを突っ込むものではありませんね。
(本日の経験談より)
過去の記事
- 清水寺
- 卒業論文
- 単位
- 扇風機
- 蕎麦とうどん
- 東京じゃない
- アニサキス
- カフェイン中毒
- ヒーローの職業
- マックスコーヒー
- ヒアリ
- 結婚宣言
- 福知山
- 泳げない学生
- スーファミ
- がんに効く
- マリオRPG
- スマブラ
- 消えたヒノキ
- スポーツ科学
- デスノート
- 日陰
- ヒアリ2
- ロードバイク
- レゴランド
- 時差Biz
- ヒアリ3
- 野菜まし
- 冷水機
- 牛丼チェーン
- アリ
- 高級スーパー
- ローマ字入力
- 隅田川花火大会
- カフェオレ蛇口
- 氷プレゼント
- 頭髪検査
- 栄養ドリンク
- 食虫植物
- 電気
- 生がきの自販機
- 京都水族館のコラボ
- 手から火が出るグローブ
- 東京スカイツリー
- 話しかけない接客
- ヤクルト
- 軌道エレベーター
- ベジポップ
- サンマ
- パシャ→ポイ
- 松屋
- 専攻医
- 糖質オフ寿司
- オフサイド
- ベルギー
- サザエと牡蠣
- そうめん
- 蓄電器
- 白い粉
- 究極のTKG
- 安室奈美恵
- ガスト
- 月見バーガー
- ハーゲンダッツ
- 浅草
- 元気寿司
- 秋の果物
- 1本満足バー
- 最新家電
- かまいたち
- 食べ歩き
- 野菜の食器
- ふりかけ
- 戦闘力
- マリカー
- 日高屋
- 勘違い
- ハンバーガー絵文字
- 変わり種
- 校則
- パスタ
- サザエさん
- 回転寿司