
中坊進二がベルギーを紹介します
ベルギー対ジブラルタルですが、ベルギーが9対0で勝利しました。
FIFAランキング9位は伊達ではありませんね(日本は44位)。
ところで皆さんはベルギーがどこにあるかご存知でしょうか?
ジブラルタルよりかは有名だと思いますが、
ベルギーがどの辺にある国で、名産は何か分かっていない方は多そうです。
中坊進二もベルギーがどこにあるかを知ったのは、5年前くらいです。
そこで今回中坊進二はベルギーがどういった国かを
この場を借りて紹介したいと思います。
まず、場所から説明しますが、ベルギーはフランスの北、
ドイツの西、オランダの南にある国です。
気付きにくいですが、ルクセンブルクも隣接しています。
歴史においても、WW1とWW2にてたびたびドイツ軍から
侵攻・占領されていました。
国旗は特に間違いやすいと中坊進二は思っています。
ベルギーの国旗は縦棒の黒・黄色・赤の3つが並びます。
そしてドイツは横棒の黒・赤・黄色の3つが並びます。
真ん中の色が違うので気を付けてください。
中坊進二、普通に間違えました。
ちなみに色が似ているのは、
オーストリア帝国とプロイセン王国から引用しているからです。
日本と違って島国ではありませんので、
国旗が似通ってしまうのは、よくあることなのです。
ベルギーと言えば、チョコとビールが有名でしょう。
中坊進二もこの2つはよく目にします。
実際、ベルギーは世界シェアの1.1%のビールを生産しています。
ただしチョコの生産量(加工量)はそこまで高くありません。
ベルギーは世界6位ですが、
チョコの生産はドイツが独走状態と言えます。
でも日本はベルギーからチョコや
ワッフルを輸入することが多いみたいですね。
中坊進二もベルギーのワッフルは気に入っています。
ベルギーの人口は日本よりちょっと少ないくらいです。
1億1000万人ほどとなります。
それに対し、国土面積は日本の12分の1くらいしかありません。
台湾や中国地方くらいのサイズしかないのです。
北海道の半分と言えば分かりやすいでしょうか?
もしくは岩手県の2倍と言えば、理解しやすいかもしれませんね。
ベルギーはかなり小さい国なのです。
にも関わらず、日本に迫る人口を誇っています。
人口密度が高いのか、それとも関東平野のように
平地が多いのか中坊進二には分かりませんが、
非常に多くのベルギー人が居るのは確かでしょう。
そしてベルギーはEUの首都とも言われています。
そうしたこともあり、
金融や通信に関しては世界有数を誇る国として知られています。
使用言語は3つに分かれており、フラマン語が58%、
フランス語が31%、その他が11%になります。
ちなみにフラマン語はオランダ語のベルギー方言になります。
隣国にも関わらず、
ドイツ語を話せるベルギー人は1%に満たないそうです。
ベルギーに遊びに行くなら、
オランダ語とフランス語の修得が必須ですね。
あと、当然とも言えますが、オランダ語は北部で、
フランス語は南部で割合が多くなります。
中坊進二がベルギーに行く際は、
それ地域に適した言語を習得してから行くことにします。
過去の記事
- 清水寺
- 卒業論文
- 単位
- 扇風機
- 蕎麦とうどん
- 東京じゃない
- アニサキス
- カフェイン中毒
- ヒーローの職業
- マックスコーヒー
- ヒアリ
- 結婚宣言
- 福知山
- 泳げない学生
- スーファミ
- がんに効く
- マリオRPG
- スマブラ
- 消えたヒノキ
- スポーツ科学
- デスノート
- 日陰
- ヒアリ2
- ロードバイク
- レゴランド
- 時差Biz
- ヒアリ3
- 野菜まし
- 冷水機
- 牛丼チェーン
- アリ
- 高級スーパー
- ローマ字入力
- 隅田川花火大会
- カフェオレ蛇口
- 氷プレゼント
- 頭髪検査
- 栄養ドリンク
- 食虫植物
- 電気
- 生がきの自販機
- 京都水族館のコラボ
- 手から火が出るグローブ
- 東京スカイツリー
- 話しかけない接客
- ヤクルト
- 軌道エレベーター
- ベジポップ
- サンマ
- パシャ→ポイ
- 松屋
- 専攻医
- 糖質オフ寿司
- オフサイド
- ベルギー
- サザエと牡蠣
- そうめん
- 蓄電器
- 白い粉
- 究極のTKG
- 安室奈美恵
- ガスト
- 月見バーガー
- ハーゲンダッツ
- 浅草
- 元気寿司
- 秋の果物
- 1本満足バー
- 最新家電
- かまいたち
- 食べ歩き
- 野菜の食器
- ふりかけ
- 戦闘力
- マリカー
- 日高屋
- 勘違い
- ハンバーガー絵文字
- 変わり種
- 校則
- パスタ
- サザエさん
- 回転寿司